活性液の効果検証 ① (2023年5月22日) 2023.05.22 これまで植物の育成活性のため様々な肥料や活性液を使ってきました。実際、フィンガーライムの成長促進には大きな効果があると感じています。しかし、実際どの程度効果があるのか感覚だけではあまりに適当すぎるため、今回、ジャボチカバの苗を使って検証することにしました。使用する活性液は、1群
ビニール温室の効果 2022.11.03 10月17日からビニール温室を使い始めましたが、その効果について報告します。10月の最低気温は15℃前後なのでビニールを掛けただけの簡易温室でも十分な保温効果を期待できます。実際、暖房を入れない状態で効果を計ると、およそ2℃程度の保温効果がありました。ただこの効果は10月だからのもので、今後寒さが
ワイヤレス温度計を設置します 2022.10.19 温室内の温度管理や温室の効果を測定するため、温室内と温室外の4カ所にワイヤレス温度計を設置しました。今まで使っていたのはGoveeの製品(写真①)でしたが、この製品は防水では無いため湿度が高くなる温室内では少々使いずらかったため、今年は防水型の子機があるシチズンの温度計(写真②)も併せて使ってみる
今日から温室の運用開始 2022.10.17 昨日まで9月中旬並みの気温でしたが、今日の雨を契機に気温がぐっと下がるとの予報です。最低気温が15℃を下回ってくると、スターフルーツの生育に影響が出てきます。特に葉が黄色くなったり、幼果が落果したり等が出てからでは遅いので、今年は早めに準備を進めてきました。現在、スターフルーツはカレーの幼果がほと
ビニール温室を組み立てました 2022.10.04 天気予報によると明日から少し気温が下がるそうです。東京では日中でも16℃程度とかなりの寒さになるとの予報です。幸い、東海地方は27℃程度とまだまだ暑いくらいの予報ですが、明日の雨を皮切りにいよいよ季節が進み、本格的な秋に突入して行くみたいです。 例年の事ですが、冬期はベランダにビニール温室を組み
V-RNAシリーズ 新たな液体肥料を使ってみます 2022.10.04 去年と比べてフィンガーライムの生育が良くないため、昨年使っていたバイオゴールドの液肥や活性液を使ってみることにしました。 「V-RNA」は根・土壌中活性液で去年も使いました。この活性液は「樹勢が弱った!助けて!日照不足・思わぬ落葉・酷暑などの急速ケアに」効果を発揮するとメーカーさん
V-RNAシリーズ HB-101 使用している肥料について 2022.09.25 世の中、肥料の種類は数え切れない多くありますが、私は昔から同じものを使っています。 ①はガーデンガーデンで見つけた有機肥料で10年以上使っています。三角形の固形肥料で鉢の大きさにもよりますが、数握りの量を鉢にまいています。徐々に崩れていき土になじ