Categories: ジャボチカバ

ジャボチカバに人工授粉は必要?

昨日に引き続きの定点観測です。昨日はまだ一部緑色の幼果がありましたが、一晩経つとほとんど色づきました。
なお、咲いている花は昨日の花とは別の物で、昨日はまだ蕾だった物です。
さて、ジャボチカバに人工授粉は必要かというと、多くの文献では自家受粉するので必要ないと書かれています。実際、筆を使って雄しべを指すってあげると多くの花粉が舞います。このことから風が吹くだけでも花粉が舞って受粉ができそうです。しかし、我が家では風も余り吹かず、街中のベランダのため虫たちもほとんど来ないので、念のため太筆を使って雄しべを指すって人工授粉させています。人工授粉には午前中の方が花粉が飛びます。(因みにスターフルーツの場合は午後の方が良い)

加藤 充洋

愛知県豊橋市に住んでいます。豊橋市は比較的温暖な気候で、冬でも最低気温が氷点下となることはほとんどありません。 現在、ベランダでスターフルーツやジャボチカバなど、熱帯果樹を中心に育てています。