今日、温室内のスターフルーツ(タイナイト)を見たら黄色く熟している1番果の下側が茶色く変色していました。
あわてて採取してみると、先端が茶色くなりカビも生えていました。この実の先端が鉢の土の上1〜2cm程の所に位置していたため、恐らく水やりの際に土や土の菌が飛んで付着したためではないかと思います。

実のサイズは約13cm程度と中程度の大きさです。

せっかくなので、痛んだ先端部分を切除して試食してみました。
先端部分を切ってみましたが、中心部まで痛みが進んでいて、健全な部分は上部三分の一程でした。綺麗な部分を輪切りにし、ひだの先端部分と中心の白い部分を切除(この部分は渋みが強いため)して試食です。
まだ完熟前に採取したためか、甘さはほんのり、渋みが少々とあまり美味しくありませんでした。しかし、とてもジューシーで次回はジュースにしてみようと思います。

右側の3個は中心部が痛みかかってました
今回食べた部分
加藤 充洋

愛知県豊橋市に住んでいます。豊橋市は比較的温暖な気候で、冬でも最低気温が氷点下となることはほとんどありません。 現在、ベランダでスターフルーツやジャボチカバなど、熱帯果樹を中心に育てています。